法人概要
基本理念
夢みの里は、障がいのある人もそうでない人も共に地域で暮らせるよう、
そしてそれが当たり前のこととして受け入れられる環境づくりの一助になることを目指します。
そしてそれが当たり前のこととして受け入れられる環境づくりの一助になることを目指します。
夢みの里の3つの柱
0歳から100歳まで、障害があってもなくても、切れ目のない支援を目指します。
- 障害者支援
生活介護から就労支援・グループホームまで「働く・暮らす・憩う」に関わり豊かな暮らしを支援します。 - 高齢者支援
ミニデイから介護施設まで、その人らしい生活が最期までできるよう支援します。 - 子ども支援
4つのインターナショナルプリスクールと4つの障害児支援施設(姉妹法人:NPO夢みの里)において、共感しあいながら成長していけるよう支援します。
概要
名 称 | 社会福祉法人 夢みの里 |
---|---|
設 立 | 平成22年3月29日 |
理事長 | 菅原 桂子 |
所在地 | 〒986-0834 宮城県石巻市門脇町一丁目2番21号UniversalPlaza櫻樹の森 1F |
TEL | 0225-22-1416 |
FAX | 0225-98-4005 |
メール | yumeminosato*shore.ocn.ne.jp *を@に変換してください。 |
業務内容
1. 障害福祉事業
(身体・知的・精神障がいをお持ちの方)
- 共同生活援助事業
- 生活介護事業
- 就労継続支援B型事業
- ショートステイ事業
- 日中一時支援事業
2. 高齢福祉事業
- 通所介護事業
- 特別養護老人ホーム
3. 児童福祉事業
- 保育事業
沿革
平成17年 | 12月27日 | 特定非営利活動法人夢みの里法人認可 |
---|---|---|
平成18年 | 3月10日 | デイサービスセンターこもれび開所(生活介護) |
平成19年 | 4月1日 | 無認可保育園インターナショナルプリスクールピノッチオ開園 |
平成20年 | 4月8日 | 高齢者通所介護事業所デイサービス談話室&Cafe桜・さくら開所 |
9月1日 | デイサービスセンター桜・さくら開所(生活介護) | |
平成22年 | 3月29日 | 社会福祉法人夢みの里法人認可 |
平成23年 | 3月11日 | 東日本大震災発生、壊滅的被害 法人本部、保育所、ケアホーム1棟、グループホーム3棟大規模半壊、 車両6台水没、高齢者デイサービス大規模半壊 利用者、職員 避難所生活を余儀なくされる |
6月1日 | 相談支援センター桜・さくら開所 | |
6月20日 | 就労継続支援センター桜・さくら開所(就労継続支援B型) | |
平成24年 | 4月1日 | インターナショナルプリスクールピノッチオ認可保育所となる |
10月1日 | 複合型事業所トータルサポートセンターみんなの夢広場開所 (生活介護、就労継続支援B型、自立訓練、短期入所) |
|
平成25年 | 8月1日 | 認可保育園ブルーバードインターナショナルプリスクール開園 |
平成26年 | 6月1日 | 共生型福祉施設はぴねすプラザ開所(障害者生活介護、高齢者通所介護) |
平成27年 | 4月1日 | ブルーバードインターナショナルプリスクール付けマイケル・ハミングバード開園 |
平成28年 | 4月1日 | 居宅介護ケアセンターはぴねすプラザ開所(居宅介護支援) 共生型福祉施設はぴねすプラザ デイサービス談話室&Cafe桜・さくら、 地域密着型通所介護サービスへ移行 |
11月1日 | 相談支援センター青い鳥開所(青い鳥児童館内) | |
平成29年 | 6月1日 | ヘルパーステーション桜・さくら開所(居宅介護) |
平成30年 | 4月1日 | 認可保育園レインボーインターナショナルプリスクール開園 |
6月1日 | ゆにばーさるプラザ開所(就労継続支援B型) | |
平成31年 | 4月1日 | 認可保育園リトルマーメイドインターナショナルプリスクール開園 |
令和元年 | 5月1日 | 相談支援センター青い鳥事業所廃止 |
6月1日 | ゆにばーさるプラザにおいて生活介護サービス提供開始、就労継続支援B型との多機能型事業所となる | |
令和2年 | 4月1日 | 共生型福祉施設はぴねすプラザ、共生型サービスへ移行(障害者生活介護、高齢者通所介護) |
4月15日 | 地域密着型特別養護老人ホーム ラ・ヴィアンロゼ桜の園開所 | |
5月1日 | Ecoリサイクル松並工場開所(就労継続支援B型) |